オフィシャルブログ
K様邸新築工事(11)土台
- カテゴリー " K様邸 " -

こんにちは

國分工務店です。
今日も梅雨前線が停滞のため雨
です。


よく
働いてますよ。

本日のツバメさん情報です。
このような羽毛
が落ちていました
まだ内装工事
が続いているようです。

本日の作業場です。
土台の大曳き(床下の構成材)です。
ところで、下の写真のように円形の節(ふし)
を
ご覧になったことがあると思います。

枝の元の部分が幹の中に包みこまれてできたものです。
住宅の柱などは木が自然に立っていたのと
同じ状態で使うのが伝統的な作法です。
逆に使うと「逆柱」といって
あまりよいこととはされませんでした
木の上下を判断する方法の一つに
先程の節
があります。

木は太陽に向かい枝を
伸ばそうとするため

節の中心部が狭い方(よっている方)が上になります。
全体的に見てほぼ同じ方向に中心がよっているなら
そちら側が上と見て間違いありません
