2016年– date –
-
K様邸新築工事(80)電気配線工事②
こんにちは國分工務店です。 一般的な住宅ですと天井配線が多いのですが、化粧斜天井の為床配線になります エアコン用の電線になる為左ケーブルを延ばします。 土台にステップを打ち弱電用のケーブル線で左ケーブルを締め付けます。 アース線を配線してい... -
K様邸新築工事(79)電気配線工事①
こんにちは國分工務店です。 埋設用配管工事が始まります 基礎工事中に埋設穴を設けてあります。スコップで土を掘り起こしています いよいよ線を出し配管準備にかかります。 1本目が建物内に挿入されました。 2本目を準備しています。 外部の準備OKです。 -
K様邸新築工事(78)くさび
こんにちは國分工務店です。 貫の定尺は4000㎜ですので建て方の時に貫を入れました。 加工したくさび くさび写真の下側が貫の上部に打込む方向です。 出隅柱の貫上部にくさびを打ちつけます。柱の溝部分に貫(30㎜)を含めて荒木田土を塗りつけます。 柱右... -
K様邸新築工事(76)上棟式②
こんにちは國分工務店です。K様邸の上棟式が厳粛に執り行われました。 神饌品(山・海・季節で取れる果実など)が整いました。 設計事務所所長による上棟式祝詞奏上です。 供え方に順番があります。塩を中・左・右に供えます。 米を中・左・右に供えます。... -
K様邸新築工事(77)夜の現場
こんにちは國分工務店です。本日はいつもと雰囲気の違う夜の現場のご紹介です。 電灯に照らされた地棟梁や太鼓梁もきれいに見えます。 遠くからの光源で影とのコントラストが映えますね。 ポーチ上部の火打梁です。 化粧野地板を下から見ています。 吹抜け... -
K様邸新築工事(75)上棟式①
こんにちは國分工務店です。いよいよK様邸の上棟式を迎えます。 越屋根棟木に半紙を巻き麻ひもで亀甲結びで編み上げます。(亀は万年の意味) 全て見える作りですので仮の棟木を作り下で上棟式を行うために用意しました 弊真(へいしん)の扇部分には鶴の... -
K様邸新築工事(74)むくり屋根②
こんにちは國分工務店です。本日もむくり屋根作業です。 越屋根破風板取付完了です 破風板のむくりです。 越屋根鼻隠し取付けます。大屋と同じ手順で進めます。 化粧野地板上より鼻隠しにビス打ちします。 むくりを付けた捨て垂木を取りつけます。 断熱材... -
K様邸新築工事(73)むくり屋根①
こんにちは國分工務店です。むくり屋根(屋根面ふくらんだもの)の作業です。 二段破風上段にむくりを付けます。 水上と水下の中間点を数10㎜上げます。 横材の高さの調整です。 流れに打ち付けた材が曲がります。 ピッチは1尺5寸(455)で打ち付けます。 ... -
K様邸新築工事(72)破風板・鼻隠し
こんにちは國分工務店です。 梁間側母屋棟木の出鼻に取り付ける板を破風板(はふいた)と呼びます。 行間側垂木の出鼻に取り付ける板を鼻隠し(はなかくし)と呼びます。 鼻隠し小口に溝があります。 溝にビスケットの様なやとい目地材を入れます。 大穴も... -
K様邸新築工事(71)越屋根
こんにちは國分工務店です。屋根の最上部に採光や風通しのための小さな屋根組をのせた越屋根作業です。 化粧野地板を貼ります。その後に越屋根の作業が始まります。 垂木打ちが始まります。面戸も取付完了しました。 化粧野地板は杉材を使用しています。 ...