-
K様邸新築工事(183)造作工事-37
こんにちは 國分工務店です。 取り付け前の格子です 天秤板の格子取り付けが始まりました 天秤板にはホゾ付してあるので格子部の穴に木工用ボンドを塗布します。クランプで締めつけてボンドが乾燥したら取り外します 天秤板のホゾが見えます 格子をホゾ部... -
K様邸新築工事(182)造作工事-36
こんにちは 國分工務店です。 塗り壁用巾木と板壁用を作製しています。 溝付機にてチリを取り溝付をします 大工道具の面取りがんなです 面取り加工完了しました 巾木を取り付けて板貼りが始まりました。 板を当て木にして締めています 木工用ボンドを塗布... -
K様邸新築工事(181)造作工事-35
こんにちは 國分工務店です きれいに塗装が終わりました。乾燥も充分です 乾燥させた目板をシート内に入れて養生します 充分乾燥している目板に荏油(えあぶら)を塗布します。荏油とは国産の荏ゴマだけから抽出した油です。木材表面に膜を張るので防水効... -
K様邸新築工事(180)造作工事-34
こんにちは 國分工務店です。 新井さんは押入れ・腰板の寸法カットを始めています 押入れの板でしょうか スライド丸のこと言います。優れものです カット部分を確認しています プラスターボードカット後に面取りをします 面取りがんなとボードやすりです ... -
K様邸新築工事(179)造作工事-33
こんにちは國分工務店です。 今日の塚田君は室内にて天秤格子の渋柿塗装をしています 柿渋1対水1で希釈します まず渋柿を塗り始めます 塗り終わったらすぐにウエスでまんべんなく拭き取ります。 一度目の塗装はもう少しで終わります 窓側に立てかけて充分... -
K様邸新築工事(178)造作工事-32
こんにちは國分工務店です 子ども部屋の押入れ壁下地です 洗面所の下地は終了しました 納戸下地も終了しています。白い壁の部分はユニットバスです 納戸西側も下地終了しました 外部では塚田くんが柿渋1.8ℓに黒べんがら1袋を入れて攪拌しています。 攪拌完... -
K様邸新築工事(177)造作工事-31
こんにちは國分工務店です。 内部地棟梁に建て方の時に入れた天秤板小口部分の格子の刻みが始まりました。 天秤板に取り付く格子です。この様に入ります 格子受けを刻んでいます けびき:奥行の寸法などを決める大工道具です けびきで刻んでいる材料の奥行... -
K様邸新築工事(176)造作工事-30
こんにちは國分工務店です 子ども部屋の腰壁下地が始まりました 土壁が凸凹のため小型の電気カンナで厚みを調整します 一方外では焼杉に合わせるため柿渋と黒べんがらを混ぜた外壁目板の塗装工事が始まります 我が社ホープの塚田君が塗装します 塗装後はす... -
K様邸新築工事(175)板金工事④
こんにちは國分工務店です 土台出鼻に水切りを取り付けるため採寸します 採寸後に鼻先に捨て板を釘で取付固定します 片側固定後に出鼻の出寸法を確認します 出寸法確認後もう片側に釘打ちをして完全に留めます 捨て板の上に載せる小切りの鼻先折り返しを作... -
K様邸新築工事(174)板金工事③
こんにちは國分工務店です 両面板庇とサッシ上笠木の板金取付が完了です。 板庇と小屋束の首切り部分で首切り部分からの水の侵入防止のためにコーキングを施します 窓上部笠木立上り部分を透湿防水シートの中に入れて防水シートを貼りつけます シャッター...