-
K様邸新築工事(42)小屋廻り
棟木上部の垂木拝み部分をカットしています。 越屋根桁の継ぎ流しです 越屋根下の格子と天秤板です 桁上部の垂木隙間風防止のため、面戸加工します -
K様邸新築工事(41)
こんにちは國分工務店です。 越屋根の桁のいすか継ぎ 中央の穴は束のほぞ穴です。 越屋根のきざみの佳境に入りました 垂木の金輪継ぎ 垂木の墨付け完了&次の墨付けの整理 -
K様邸新築工事(40)
こんにちは國分工務店です。 生コン車からバケットに生コンを移動中です。 玄関ポーチにコンクリートを打設しています 荒木田土の水分が抜けてペチャンコになっています ほぞの面取り作業 越屋根下の格子部分の欠き込み状況です 出来上がりが楽しみですね -
K様邸新築工事(39)各所梁と垂木
こんにちは國分工務店です。 2枚ほぞ枕梁上部に大きな梁がかかる為、補強材です。 越屋根下格子 割り墨付け越屋根とは小さな屋根をのせた屋根のことです 越屋根下格子 刻み 越屋根下格子 仕上がった台持ち継 刻み前の垂木35角(105*105)屋根材を支える... -
K様邸新築工事(38)各所仕口と各梁
こんにちは國分工務店です。 化粧梁出鼻 化粧梁かんな仕上げ 火打梁ほぞ穴仮組 火打梁とは水平面の直角を決め斜めにかける補強材です 火打梁ほぞ 火打梁ほぞ調整 火打梁 桁に仮組 火打梁 桁上部より込み栓穴(通常はボルト締めです。) 妻側天秤梁 -
K様邸新築工事(37)越屋根・墨付け・刻み
こんにちは國分工務店です。 墨付けです。 間違えて墨を引いてしまった際にどちらが正しいか確認するための墨です 広がった方の線が正しい線です。にじり線と言います 地松越屋根の太鼓梁刻み完了 田久君がんばってます 構造材の化粧部分のカンナ掛け仕上... -
K様邸新築工事(36)大工道具-さしがね
こんにちは國分工務店です。本日は大工道具の裏をご紹介です。 さしがね表裏・内側・外側に寸法が刻まれているL字型の金属製の工具。 裏返すと漢字が刻まれています 一尺二寸(36.36cm)を8で割り財・病・離・義・官・劫・害・吉の8文字があてはめてありま... -
K様邸新築工事(35)木材の種類
こんにちは國分工務店です。本日は3種の木材をご紹介します 高野槇(コウヤマキ) 脂も多く独特の香りがあります。 一説によると天皇陛下が浴槽の材料として使用されているとの事です。 悠仁さまのお印にも選ばれました 桧(ヒノキ) 伐採後200年間は強く... -
K様邸新築工事(33)ねこ間モルタル(基礎パッキン)
こんにちは國分工務店です。本日のK様邸作業内容です。 密着しやすいようにねこ間モルタルに線を付けていきます。 かくはんします。 ビスの天端までねこ間モルタルを流し込みます 各場所でも流し込んだモルタルをかくはんさせます 流し込み完了後、ラップ... -
K様邸新築工事(34)
こんにちは國分工務店です。 墨付け作業も順調です 番付した柱です。上から2番目 よ三 と見えます 新しい継ぎ手の刻み中です こちらは両部材の木口を斜め方向に加工し組み合わせる台持ち継ぎの上木です